|
![]() |
![]() 竹千代とひとみ |
我が家に、猫が同居するようになった2 0年ほどの歴史の中で、その数は12匹を かぞえる。現在の同居数は3匹である。 ある仔は、交通事故で短い一生を終えた。 ある仔は、3ヶ月足らずで病死した。家を 出て行った仔もいたし、生まれつきのネコ 白血病の為、3年と生きれなかった仔もい た。これら12匹の仔達は、1匹を除いて 全て、捨てられていた仔達であった。 「ひとみ」・・・この仔だけが例外的に、 貰われてきた女の仔であった。母親をチン チラとする、雑種であるが、長毛種の性格 を持った実に気高い、気品を備えたネコで あった。 | |
「竹千代」が怪我をしたことがきっかけ で、高所から、地べたに引越しをした事は、 前述したが、「竹千代」も「さくら」も新 しい家に慣れ、落ち着いていた。 そんな折、チンチラの仔が生まれたとの話 を聞いた。この仔の持ち主は、ダンスを通 じての知り合いであったので、しばらく子 猫と遠ざかっていた私は、無性に欲しくな り、1匹頂く事にした。瞳の蒼さが妙に印 象的な可愛い仔であった。その印象そのま まに「ひとみ」と名付けた。 ミルク、肉系の食べ物が大好きなこの仔は、 牛乳、チーズ、アイスクリーム、生肉など を特に好んで食べた。 |
| |
|
「ひとみ」の気位の高さは、その行動に 見て取れ、彼女の後に、我が家に同居した ネコ達との接し方は、正に孤高と呼ぶにふ さわしいものであった。「ひとみ」に近づ こうとする、どのネコをもこの仔は拒否の 唸り声を発した。ただ唯一の例外は「竹千 代」であった。「ひとみ」は大ボス「竹千 代」に甘え、怒られ、愛されて育ってきた。 ネコ同士は寒い時、互いの体を寄せ合って 眠る習性がある。親兄弟なら、なおのこと この習性が見られる。この習性をこの仔は、 「竹千代」にのみ、求めた。また、「竹千 代」は、自分に寄って来る全てのネコを受 け入れた。 | |
しかし、孤高の「ひとみ」は、人間に対 しては甘えっ仔であった。時折見せる、こ の仔の嬌態は、他の仔達にはない可愛らし さ、と私には思えた。そして、何かを欲し い時の芸当にも似た仕草は、筆舌に尽くせ ぬ愛らしさを見せてくれた。ある夜、その 愛らしさを笑って拒絶してしまった事があ った。・・その夜は、夕食にすきやきをし ていた。生肉の好きな「ひとみ」は人の傍 によって来ては、肉の切れ端を貰っていた。 あまりよって来るので面倒になった我々は、 肉の供給を拒否した。「ひとみ」は何を思 ったのか少し離れた板の間に移り、床の上 にコロンと横になると、まるで踊っている |
| |
|
かと思えるような仕草を見せたのであっ た。この嬌態を見た我々は、皆で笑ったの だった。この人間達の、この仔を馬鹿にし たような態度を見て、「ひとみ」はその場 から立ち去った。そしてその夜は、肉をあ げるからおいでと呼んでも、決して来よう とはしなかった。以後、嬌態を見せて、物 をねだる事はしなくなったし、馬鹿にされ たと思ったのか、踊る仕草をする事は2度 となかった。プライドを傷つけて、可哀相 な事をしたと、今でも思う。 この仔の死は、多くの謎に包まれている。 ある日、足を引きずって歩く姿を目撃した。 その日はたまたま、母親が遊びに来て居た | |
為、この仔の異常に気づいてはいたのだが、 明日伸ばしにして、獣医に連れて行かなか った。しかし、これがいけなかった。 日頃、家を空けたことの無い仔がその日の 夜から1週間帰ってこなかった。1週間目 の朝7時、居間で鼻血を流しながら私に助 けを求める「ひとみ」を見つけた。直ちに 獣医の下へ車を走らせた。何らかの注射を 打ってもらい、帰宅したが危ない状態だっ た。私はスタジオに出勤したが、出掛けに あげたアイスクリームが、この仔の最後の 食べ物になった。詳しい死因は判らない、 謎に満ちた死別であった。 我々から1週間身を隠し、自分なりに死因 と戦い、最後に助けを求めてきた「ひとみ」 の瞳を、今でもはっきり思い出す。 |
| |
|
|
|
![]() | ||