ダンス用語簡易解説集 |
■ ハ〜ホ |
パートナー・アウト・サイド Partner Outside
女性を右側外に誘導しながら、男性が後退するときに使われる。PO。 |
バウンス Bounce
ひざと足首の屈伸を利用して、身体を上下に動かすこと。 |
バリエーション Variation
イギリスの教師協会(ISTD,INTD)によって制定される基本フィガー以外のフィガー。 |
ビート・バリュー Beat Value
各ステップにおける音の長さ。 |
ヒール Heel
かかと。 |
ヒール・ターン Heel Turn
後退した足のヒールで回転し、他方の足を平行に揃え体重を移動させ、回転を行った方の足を前進する 回転ステップ。 |
ヒール・ピボット Heel Pivot
ヒール・ターンの一種。後退した右足の足ヒールで回転する時に、左足を引き寄せて平行に揃えるが体 重を移動せずに、そのまま左足を前進させること。 |
ヒール・プル Heel Pull
プル・ステップとも呼ばれ、男性がおこなうヒール・ターン。両足を少し開いた状態で、自動車のワイパー の様な動きをする。(例)スロー・フォクストロットの男性、ナチュラルターンの後半。 |
ヒール・リード Heel Lead
ノーフットライズで直線的に後退する時、サポーティング・フットのつま先が床から離れてもなお、かかとが 床から離れず、かかとでボディーを送り出す動作。 (例)スロー・フォクストロットの女性、フェザーステップの第2歩。 |
ヒップ Hip
ダンス用語としての意味は、「腰」。 |
ヒップ・アクション Hip Action
「腰」を左右に動かす動作。⇒ペルビス・アクション |
ピボット Pivot
一方の足を前方または後方へステップし、他方の足を、後方または前方にC.B.M.Pを保ったまま、片足で 回転する動作。 |
ピボッティング・アクション Pivoting Action
前進した足でピボットと同様な回転をするが、他方の足をC.B.M.Pに保てないで左り横に開く回転の仕方。 (例)ワルツの女性、ナチュラル・スピン・ターンの第4歩 |
フィガー Figure
ステップを連続させ一定の形となったもの。 |
フットワーク Footwork
各ステップごとに、床につく足の各部分の正しい置き方並びに、使い方。 |
ブラッシュ Blush
スタンディング・フットに、ムービング・フットを引き寄せ、前方または後方に通過させる動作。 |
フラット Flat
足の裏全体を床につけること。 |
プル・ステップ Pull Step
⇒ヒール・プル |
フレーズ Phrase
音楽の切れ目のこと。8小節や16小節で区切れる音楽が多い。32小節を「ワン・コーラス」という。 |
プロムナード・ポジション Promenade Position
男性の上体の右側と、女性の上体の左側を接し、その反対側をVの字に開いた体の位置のこと。PP。 |
ヘジテーション Hesitation
一方の足に体重をのせ、1拍以上そのまま動きを継続させること。(例)ヘジテーション・チェンジ |
ペルビス・アクション Pelvis Action
骨盤を、前後に動かす動作。⇒ヒップ・アクション |
ポイズ Poise
両足に対する正しい姿勢のこと。上体と足の釣り合いを保った安定した姿勢。 |
ポイント Point
体重をかけずに、トウまたはボールを床につけること。上体の方向と一致しない方向へ足を向ける時にも、 ポイントする(向ける)というように使われる。 |
ポーズ Pose
姿勢を作ること。 |
ホール・フット Whole Foot
フラットの状態。足底全部を床につけた足の状態。 |
ホールド Hold
男性と女性の組み方。 |
ボール Ball
つま先と土踏まずの間の足底の部分。 |
ホップ Hop
片足でとぶこと。すなわち、踏み切った足で着地すること。 |
ボディ・ライズ Body Rise
上半身の筋肉を使って、身体を伸ばすこと。 |
ホヴァー Hover
浮かぶ、ためらうの意味。両足をボールで、開いた状態を保ち、体の動きを制止する動作。 |
![]() Copyright 松戸BDC. All Rights Reserved. |